学校のALT(外国語指導助手)は、ほぼ全てネイティブスピーカーです。

皆さんも無意識的に「この英会話教室はネイティブの先生しかいないから安心」とか、「安いオンライン英会話の先生ってネイティブじゃない人が多いんでしょ」とか、

先生がネイティブスピーカーかどうかで判断してませんか?



何故英語=ネイティブスピーカーだと思うか




それは簡単です。

もしあなたが外国人で、日本語を話せるようになろうとしていると思ってください。

正しい発音で正しい日本語を話しているのは日本人ですから、日本人から日本語を学ぼうとするのは当たり前でしょう。

ですので、英語の場合も自動的に、「言語はネイティブから習うもの」と連想するのも理解できます。


何故英語を学ぶのか?


外国人が日本語を学ぶ理由は、「日本人と日本語で会話がしたいから」でしょう。


それでは、あなたがえいごを学ぶ理由は?

「英語ネイティブの人たちと会話がしたいから」

本当にそうですか?

「外国人と会話がしたいから」

ではないですか?


英語は日本語と違って、非ネイティブスピーカーの割合が、ネイティブスピーカーの割合をかなり上回ります。




あなたが会話をしたい「外国人」の約75%が、あなたと同じ非ネイティブスピーカーなのです。

あなたは「英語ネイティブの人たち」だけと会話がしたいのではなく、「英語を話す全ての人達」と会話がしたいのです。





「英語が話せる」=「英語が教えられる」ではない?


次に、教える技術の話をしましょう。

あなたは日本語がペラペラなネイティブスピーカーですよね。

それでは、日本語の品詞を10個言ってください。

おそらく「???」という感じだと思います。

その言語が話せるから、その言語を分解してわかりやすく教えることが出来るとは限らないのです。



そして次の質問。

あなたは日本語をどうやって覚えましたか?
あなたが日本語を覚えたのと同じやり方で英語も覚えられると思いますか?


結論から言うと、無理です。

赤ちゃんの脳は、大人の脳よりも柔軟に出来ています。

大人になってから子供の頃と同じように言語を覚えることは、

不可能ではないかもしれませんが50年くらいかかるかもしれません。

どんな講師を選べばいいか

・母国語を覚えたあとに英語を覚えた非ネイティブ講師

・外国語を習得した経験のある英語ネイティブ講師



このどちらかです。

どちらの場合も、非ネイティブに伝わりやすい、「わかりやすい」英語を話せます。

語学習得は一朝一夕には出来ません。
楽しいときばかりではありません。
退屈な暗記も必要です。
伸び悩んで、「自分には無理なんじゃないか。そもそもなんで英語勉強してるんだ。」と思い悩むときもあります。

そういった経験をしたことのある講師に習うことを、強くおすすめします。

0 返信

返信を残す

Want to join the discussion?
Feel free to contribute!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です